⇩【12球団別ドラフト指名選手成績&プロフィール】
#横浜DeNAベイスターズ
#ドラフト2021
#成績
小園健太
徳山 壮磨
粟飯原 龍之介
三浦 銀二
深沢 鳳介
梶原 昂希
再生リスト
⇩【タイムスリップドラフト候補紹介】名選手のドラフト時の評価を知りたいならこちら
⇩【12球団新外国人選手情報・途中加入の新外国人候補などをチェックするならこちら】
⇩【2021年ドラフト候補紹介】ドラフト候補の成績など詳細な情報が知りたい方はこちらから
⇩【2021年12球団新外国人選手紹介・今年の外国人をチェックするならこちら】
【2020年ドラフト候補紹介】ドラフト候補の成績など詳細な情報が知りたい方はこちらから↓
チャンネル登録はこちらから
↓
野球人
Twitter
↓
コメント
佐藤の評価が思いのほか
低くてびっくりしたわ
佐藤より徳山とはな
13番目の指名で徳山?って言ってる人多いけど横浜が徳山に惚れ込んだんだろうね縛りと3位指名が1番最後になるので1番欲しい選手を指名したんだと思う。
まぁ結果どうなるか分かんないしスカウト信じるしかないかと、、
弱い部分を補い補強する
これぞドラフト。
近年になく王道のドラフト
徳山担当の八馬スカウトはあの柿田を担当していたので期待できます
ソフトバンクの海野とかトレードできないかな
入江徳山は来年再来年で活躍してくれ
コメ欄の奴晒すから
倉本がクビにならんか心配よ。2次戦力外通告が怖い。フェニックスリーグに送られたのはどうとらえればいいのかな?
梶原評価低すぎ
今日は六大学野球で徳山と三浦両先発の対決が観れるので楽しみ!
今年の指名選手は、投手陣は安定感があってコントロールが良く、野手陣は全員足があり、ベイスターズに足りないものを補おうとしていることがよく伝わってきますし、本当に今年もいいドラフト出来ていると私は思います!
推しの三浦投手と深沢投手、なにより小園投手の交渉権を獲得出来たことがすでに神ドラフトです!
粟飯原選手85kgもあるように見えない
前までのDeなら、即戦力投手を多く獲得する傾向があったが、
高校生投手・大学生投手 2人ずつ取ったのはめちゃくちゃ良かった
そして野手では、Deの選手で少ないアスリート型タイプを2人獲得
セリーグだったら1番と言ってもいいドラフトでしたね!
横浜は今シーズン國吉の流出やヤマヤス三嶋がピリッとしないから即戦力中継ぎ投手を指名すると思ったが小園君1位は以外だった!
キャッチャーは梅野か小林か佐野転向で
DeNAは球速の育成は得意なので少し馬力に不安があってもコントロールのいい投手を優先した感じですね!
ドラフト翌日の早稲田法政戦
徳山 VS 三浦の投げ合い
徳山 7回114球、2安打無失点、8奪三振
三浦 9回107球、4安打無失点、7奪三振
ちなみに三浦投手は中2日…
ポジしかないです…
今日徳山も三浦も良さげだったしまぁ悪くないんやない?
捕手に関しては必要なのは数合わせの捕手ではなくて凄いor打てる捕手なので、いない場合は支配下では無理に指名しなかったんじゃないですかね?
今年の場合は松川位だったのか、古賀福永に2巡目13番目を使う価値は見出せなかったっていうのもありそうですし
古賀くん欲しかったんだけどなあ
「しっかり」、「しっかり」と政治家みたいに同じ単語使い過ぎで、気になりますね。
徳山は大阪桐蔭時代からフォーム大好き
深沢が5位で取れるのめちゃくちゃ美味しいな。宮城みたいに2年目くらいから出てくるかも
来年は西濃運輸の林くんを取って欲しい!!
いや、控えめに言ってウザ
この流れだと来年濱口のトレードありそうだな(オフシーズンか夏場の締切直前か)
ソフトバンクは日シリで濱口に苦しめられたし首位奪還が強く求められるから 少しでも戦力補強したいだろうし横浜もコントロール重視で考えるなら構想外になるだろうし
小園・徳山・三浦・深沢という投手ラインナップを見て思う。2軍に大量繁殖した「四球≧投球イニング数」軍団に心底うんざりしてたんだろうなぁと。